半夏生(はんげしょう) 葉の色が白色になり、農作業等も無理しないように。
- 2023/06/27
- 12:27

茶花の庭の奥の方に、半夏生が茂っています。季節を示す半夏生は夏至から数えて11日目、本年は7月2日~7月6日までとの事です。 植物の半夏生は、ドクダミ科の多年草で、虫媒花なので葉を白くして虫にありかを知らせるとも言われています。 季節(雑節)の半夏生では、この日までに田植え等の農作業を終えて、無理をせずに作業の疲れを取るのが良いようです。...
雨上がりの吉城園
- 2023/06/23
- 15:45

うっとおしい梅雨といえども、吉城園には雨が似合います。ことに雨上がりの新緑は、秋の紅葉とともに甲乙つけがたいところです。緑に閉じ込められてウットリ…ピンク色に煙るねむの花 紫陽花のおもてなしです、ベンチでどうぞ一息・・・...
本日の吉城園の苔の庭と夏椿。
- 2023/06/14
- 15:55
紫陽花(あじさい)の季節となりました。
- 2023/06/04
- 16:49

梅雨の季節となり、吉城園の紫陽花もようやく咲き始めました。写真は入口・受付前の紫陽花です。庭園の奥の茶花の庭の紫陽花です。 吉城園の紫陽花はそう多くはないですが、全体としては5分咲きといった所で、まだこれからです。...
瑜伽山園地にもモリアオガエルが ‼
- 2023/06/03
- 12:19

絶滅危惧種といわれるモリアオガエルが毎年やってきてくれるのが吉城園の自慢ですが、.昨年は瑜伽山園地でも卵塊が観られました。 吉城園のモリアオガエルについては先日の各種報道でご覧いただいたでしょうか。瑜伽阿山園地の方は、今年は・・・と心待ちにしておりましたところ、来ました、来ました‼彼等は雨が好きなようです。 奈良県に大雨警報が発令された日、大きな卵塊を紅葉の枝に発見しました。...