秋の茶会
- 2016/10/25
- 10:28

変わりやすい空模様の季節ですが、今年一番の爽やかな秋晴れの中、シンガポールからのお客様が吉城園の茶室で、茶会を開かれました。訊くところによると午後からの茶会の為に、,朝早くから髪を結い、着付けをしてお越しになったそうです。日本人も顔負けの着こなしでした。「シンガポールからお越しのお客様、吉城園茶室での茶会は如何でしたか?」折からヨーロッパの国々はバケーションシーズンだそうで300人を超す入園者があり,...
月見の宴
- 2016/10/16
- 12:44

ここ数日とても美しい月夜が続いて、まさしく『月観る月はこの月・・・』といったところです。 ところで写真の大きな石鉢が何だかおわかりいただけるでしょうか。 鉢に張った水に映る月を愛で乍ら宴が催されたのだとか、なんとも優雅ですよね。残念ながら吉城園は午後5時に閉園のため、観月客のない庭園の、水鉢に映る月の美しさを知る由もありませんが、想像で観る月も又素敵というものです。...
イロハモミジ
- 2016/10/14
- 17:06

離れ茶室を覆い隠すように伸びているイロハモミジの葉がほんのりと色づいています。秋から冬に向けての気温がガクンと下がると、その年の紅葉はきれいな色に染まるなどと聞きますが、今年はどうでしょうか。...
茶会の日に
- 2016/10/11
- 10:11

次々と押し寄せた台風の名残の雨が吉城園の開門とほぼ同時に爽やかな秋晴れに変わったこの日、毎年この時期に行われる女子大茶道部の茶会が開催され、和服姿のお客様が沢山入園されました。外国からのお客様の思い切りラフなスタイルも茶会帰りの和服姿も雨上がりの苔の庭に違和感なく溶け込んでいました。日本庭園、やっぱり不思議で素敵です。 ...
苔の庭
- 2016/10/01
- 16:24

「苔の庭に感動しました」と言って下さるお客様が少なくありません。アイルランドから来られた女性は「私の故郷では庭の苔を減らす何とかよい方法はないか?と皆頭を悩ませているのに、苔でこんな美しい庭を作ることが可能だなんて、、、」と言い残して行かれました。苔の中でも比較的強いと云われている杉苔を主に作られたこの広いお庭。長く厳しかった夏もやっと終わり、これからより鮮やかな色合いに染まっていってくれることで...