手打ちガラスの「はめこみ窓」
- 2016/08/31
- 14:33

庭園を散策された後に「建物のガラス窓が数か所外れていますよ!」と教えて下さるお客様が時折おられます。ご安心ください。このガラスのはめ込み窓の一部は写真のように開けて、各部屋に新鮮な空気を取り込めるように作られています。そしてこの丈夫そうなガラスは20世紀前半に手吹き円筒法という製法で作られた「手打ちガラス」と呼ばれるもので、斜めから見ると緩やかに波打っています。窓越の景色も水面に映ったかのようにゆら...
お寺の山門のよう?
- 2016/08/20
- 13:56

入口門をお寺の山門と思って潜られる方が実に沢山いらっしゃいます。それもそのはず、「興福寺古絵図」によると「吉城園」(よしきえん)は同寺の塔頭「魔尼珠院」(まにしゅいん)があった所とされています。現在お寺はありませんが、詫び・寂びに心惹かれるお客様にはたまらなく魅力的な日本庭園が迎えてくれます。外国からのリピーターも少なからずあるほどです。酷暑とも言いたい厳しい残暑のこの頃、木陰のベンチに座ってし...
空からの来園者
- 2016/08/10
- 14:06

高い木の梢から石段の上にひらりと葉っぱが一枚落ちてきたかと思いきや、なんとそれは一匹の大きなモリアオガエルでした。いらっしゃいませ!しばらく動かずにいてくれたので、カメラ目線の愛くるしいクローズアップ写真が撮れました。透き通るほど薄いけれど立派な水掻きを持ってますね。そして宝石のように美しい目!お客様の通る石段の上にずっと居ては危ないので、そうっと両掌にくるんで茶室の裏の小さな池に連れて行ったら、...
いつもの風景より
- 2016/08/06
- 12:55

日頃見慣れている受付の周辺の石畳ですが、よくよく眺めてみると、ひとつひとつの石の配置とその組み合わせが面白い!人の手が並べたぬくもりと遊び心がそこに閉じ込められているかのようです。でも大小の重たい石をきれいに並べて平らに埋める作業はきっときっと大変だったことでしょうね。...