隨縁素位(吉城園茶室)
- 2023/02/12
- 15:21

先日茶室をご利用になったお客様から茶室北側に掛かった額縁の文字についてお尋ねがありました。下記2枚の写真を参照ください。右から左へ【隨縁素位】 と書かれております。吉城園は元々興福寺の塔頭「摩尼朱院(まにしゅいん)」があったところとされておりますが、これは仏教用語で「ずいえんそい」と読みます。 意味は 「縁に従って在るがままに生き、足るを知る」といった意味だそうです。...
吉城園茶室茅葺き屋根の補修工事
- 2020/10/06
- 14:51

吉城園は奈良の中心にありながら、深山の趣さえ感じられる日本庭園です。それだけに色々な動物や小鳥が現れます。カルガモ親子の散歩に出会ったり、池の庭の橋に美しいカワセミを見つけたりするのは大歓迎ですが、人の眼を忍んでアライグマが茅葺き屋根を荒らすのは困ったものです。茅葺き屋根を手掛けられる貴重な人材にお願いして補修工事に入りました。1週間~10日を要しますのでその間茶室周りは入場いただけず御迷惑をお掛け...
奈良きもの芸術専門学校 茶会
- 2019/11/30
- 16:38

紅葉の一番美しい晩秋の一日、『奈良きもの芸術専門学校』の生徒さんの茶会が吉城園の離れ茶室で行われました日頃の学習の成果でしょうか、流石に美しく着こなしをされた華やかなきもの姿は、錦の紅葉をまとった吉城園も脱帽です。それでも皆さんは茶室からの眺めを大層喜んで下さり、茶会の後はカメラマンに変身されたとか・・・美しい庭に一入の華を添えて頂き有り難うございました。...
モリアオガエルの旅立ち
- 2019/07/19
- 16:11

今年はモリアオガエルの産卵が例年よりも遅くてハラハラさせられた分、たっぷり楽しませてくれました。数日の間を開けながら数回にわたって産卵していたり、猿団子のよう固まって卵を抱き抱える映像もご覧頂けました(6月24日のブログ)その後 目をこらすとちいさなオタマジャクシになって泳いでおりましたが、今朝は蛙の姿になって森へ帰ろうとしているところに出会えました。しっかり育ってくれて有り難う、森へ帰ってもくれぐ...
お話の会
- 2019/04/02
- 10:15

4月になりました。吉城園では桜をはじめ、様々な花が咲きだしました。エイプリルフールのせいかと思うほど、天気は大荒れ、みぞれや雨が降ってはその合間に青空が広がるめちゃくちゃな1日になりました。そんな中お茶室では奈良お話の会による茶話会が催されました。外の荒れた天候を全く感じない静かな空間で話し手の方の澄んだ声に乗せて紡がれる言葉に耳を傾け、心が豊かになっていく優雅なひととき。大勢のお客様をお迎えいた...